fc2ブログ
我が家に次の子がやってこない理由
まだ消化しきれていないのかもしれません。

ぷぅのことではありません。

実はぷぅが来る前にたった5日間、いた子のこと。
名前はプーちゃん。

歴史210302a

浅はかな飼い主が迎え入れたコザクラインコ。
来た日からさし餌を受け入れず
加えて保温不足のため力尽きました。
100%飼い主の非です。
号泣しました。

プーちゃんが来た日1998年2月9日。
プーちゃんが死んだ日1998年2月13日。

歴史210302b

3枚しかないプーちゃんの写真。
プーちゃんのことを思うと5年前と同じ感覚になります。

歴史210302c

このことは二人の友人にしか言っていませんでした。
我が家に確かにいてくれたプーちゃんのこと書きました。






にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2021/03/02 07:00] 歴史 | コメント(1) | @
ぷぅちゃんが遺したものに出会った!
ぷぅと住んだ思い出の住まいから転居して2年。
奇遇にも友人がそこに住むことになりました。

昨日は引っ越し前の簡単なお掃除に行ってきました!
お馴染みの出窓

歴史181206a

キッチンの小窓

歴史181206b

ぷぅの籠があったコーナー

歴史181206c

これは!?フローリングの隙間にぷぅの尿酸。。。
なかなか取れないんですよね。。。

歴史181206d

ぷぅちゃんが跡を残したとしても
また遭遇する確率は低いですよね

歴史181206e
20/Jan./2015


なんとも不思議な体験でした!

※羽とかオシャレなものでなくてすみません。




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2018/12/06 07:00] 歴史 | コメント(2) | @
ぷぅが生まれた日
1月20日にぷぅのパーツを再確認してみました

歴史170120a
20/Jan./2014


目は二つで、出ている範囲が広く
広範囲を見ることが出来ます。
放鳥タイム終了時には逃げ足が速かったです。

歴史170120c


注意して見たいときは片目で集中。
いつも視線を感じていました。

歴史170120d


便利な嘴は物を確認したり
愛情表現したり。。。凶器にもなります

歴史170120e


大空は飛ばなくても必需品の風切羽。
狭い環境でも上下左右斜め、方向変換、
ホバリング、急停止、なんでもカッコよくできます!

歴史170120f


お手入れは全部自分で出来ます!

歴史170120b


足は2本で足指は前と後ろに2本ずつ。
ジャンプしたり、歩いたり、つかんだりできます。

歴史170120g


長持ちしました。
瞳は白内障でも水晶のような輝き

歴史170120h
23/Sep./2015


さいごは自然に逝かせてあげられず後悔ですし
6か月の闘病の記憶が息苦しくさせますが
17年と9か月はほぼ健康で楽しい思い出ばかり。
心身ともにぷぅみたいに年を重ねていきたいな




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2017/01/20 07:00] 歴史 | コメント(8) | @
ぷぅと卵
意味なく入れていた巣箱
いつの間にかふかふかベットが出来上がり
まだ1歳にもならないのに作り方を知っているのね。

歴史170112a


産卵するまで気づかないという。。。
体重測定の習慣もありませんでした。
卵は短時間で形成される?

歴史170112b


初産卵は真冬の11か月。1998年12月28日
3個目は2日あいてすごく辛そうにしていましたが
あわててつけたエアコン設定が22℃だったという。。。
室温が10℃切っていたので上げる気持ちはありました。
恐ろしすぎて記憶が鮮明です

歴史170112c


2003年6月の鳥生最後の産卵。
2歳の転居をきっかけに発情騒動となり
巣箱は設置せず、阻止できない状態のときのみ。
普段はやんちゃでも抱卵のときは
大事に大事にお腹の中にしまいます。
そんな姿を見ると子育てさせてあげられなくて
不甲斐ない飼い主でゴメンね。になってしまいます。

歴史170112d


5歳半以降はお蔵入りの巣箱。
お別れ前に9年ぶりの再会。

歴史170112e
26/Sep./2012


最後の晩餐(おやつ)

歴史170112f


再燃しそうな顔していますね
体重や下腹部の加減で仕方なく巣箱設置した時も
え?いいの?!というこんな顔していました。
巣がある程度整っていないと産卵しないタイプ。
抱卵3週間つきの限定セットで。

歴史170112g


何度か書いていますがぷぅの場合は
転居後の毛引き発症でぷぅのしたいようにして
好きな時に遊んで(放鳥) 不規則なリズム
高カロリーシード食べ放題 保温過多などが原因。

一つ一つ改善しましたが、ぷぅにとって本能的に産卵は使命。
やり方を極端にしたときにウツみたいになってしまいました。
ホントです!

僭越ながら産卵に代わるものを提供することが
飼い主の使命となりました。
一羽飼いか多頭飼いか
飼い主が在宅か日中お留守番か
人間の家族が少ないか多いか
その子の個性と環境に応じて
いろいろな選択肢があるのですね




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2017/01/12 07:00] 歴史 | コメント(4) | @
やっぱりノーマル?
動画からキリトリしたヒナ時代のぷぅ

窓から見える空にキラキラ
1998年3月頃。
実はこの頃にレースのカーテンを開けた窓に飛んで行き
激突落下したことがあります。
当時は高層だったので大空に向かって行くイメージです。

歴史170110a

5分くらい固まり脳震盪状態だったと思います。
目は開けていて立てましたが反応しませんでした。
懐に入れて挿餌の準備をして音をたてると
やっとヒナ鳴きしてごはんちょーだい!でした。
後遺症はありませんでしたが危ないところでした。


地味なカラーと当時は思いましたが
今ではヒナでもやっぱりノーマル?と思ってしまいます

歴史170110b


ぷぅには広すぎる空間にチャレンジ

歴史170110c


まだこの頃はすぐ寄ってきました

歴史170110d


ヒマワリ増量シードミックス食べ放題
ラブバード用のシードミックスはカロリー高いけど
フツーに販売されています。

歴史170110e


「かわいいね~」と声掛けしているところです。
自分でわかっているのでしょうか?

歴史170110f


今では色とりどりのコザクラインコ。どのカラーも魅力ですが
ノーマルは最初に神さまが決めたデザインが魅力かな?
いつかアフリカのコザクラの群れを見てみたいですね




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2017/01/10 07:00] 歴史 | コメント(10) | @
ぷぅ’s Library がⅡである理由
ブログを見て写真の多さに注目してくださる方々が
少なからずおられます。
それでも3歳くらいまではフィルムカメラのため少ないですし
保存の仕方を誤って上書きしてしまったものも多いです。

歴史161224g
03/July/2005


写真が多い理由は単純に鳥生が長かったことに加えて
実は。。。
9年1か月ほどぷぅブログを続けていました。
家族だけが楽しむ個人情報満載の非公開ブログ。

「ぷぅ’s Library」

歴史161224a


なぜLibraryなのかというと。。。
ブログでぷぅの個性&飼育状況が調べられるように。
といっても非公開ですから情報発信ではなく個人的な
飼い主の覚書&お預けが必要になった場合の備えです。

歴史161224b
20/Jan./2015

カメラも腕もそれなりでしたがぷぅが毎日のように
ネタを提供してくれて撮影に協力的。
載せている内容はそのままのストーリー。
※再現してもらった写真はアリ

プロフィール写真

歴史161224e


寿命を意識した8歳8か月からスタートして
これほど長く一緒にいられるとは思いませんでした。
18歳へのカウントダウン100記念

歴史161224d
12/Oct./2015


初めての危機的状態に祈るような気持ちで
昨年の11月に新設したのがⅡになります。

歴史161224c
15/Sep./2015


始めた理由が理由なだけに老鳥の闘病ブログ。
半年もしないうちに主役がいなくなりました。
本日より3週間ほどお休みして来年1月で終了します。

4月14日という日の後も
ぷぅのことを見てくださりありがとうございました!




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/12/24 07:00] 歴史 | @
キリ番プレゼントのお話
昨日のブログのスクリーンショット

キリ番161031a


表示されたカウンターが11111のキリ番です。
どなたが訪問されたのかな?
今日の注目は壁紙のイラスト

キリ番161031b


ネット人口がまだ少なくブログというものが広まる前に
ホームページという形でいろいろな情報発信がありました。
鳥に詳しい病院も少なく、飼い主さんの実体験は貴重。
指定されたアクセスカウンターの番号に応じて
キリ番プレゼントというイベントがありました。

2002年くらいにコザクラ飼いの方のキリ番を見事に踏み
なんと!オリジナル壁紙を描いていただきました!


キリ番161031c

それが現在のブログの背景になっています。
おしゃべりが得意なぷぅらしい素敵なイラスト
個人使用の許可をいただいて名刺やポストカードにしました。
14年の時を経てこのような形で活用できるとは夢にも思わず

キリ番161031d


当時、手掛けておられたコザクラコミック。
コザクラインコのリアルな個性満載です
ちょうどこの記事を下書きしてキリ番を待っている間に
ブログ開設のメールが!こざくらいんこと四半世紀。
(旧サイトは残念ながら閉鎖されブログで再開)
天屋天子さん、ありがとうございました!

キリ番161031j


 


ウトウトしているぷぅの横には。。。

キリ番161031e
04/Dec./2009


同じポーズのぷぅちゃんオリジナルステッカー

キリ番161031f


1歳の頃にイラストレーターの友人に書いてもらったぷぅ。
これはステッカーにして最初の引っ越しお別れに配りました
その後、その街ではぷぅステッカーを貼った車が
30台くらい走っていたという嘘のようなホントの話。

キリ番161031g


蛇足ながら。。。
飼い主の駄作の前でポーズをとる11歳のぷぅ
※色鉛筆画もどき

キリ番161031h
01/Jan./2009


16歳半。。。

キリ番161031i
23/July/2014


ステキなキリ番プレゼントとイラストの懐かしいお話でした


今日で当ブログも1年満期を迎えました。
飼育情報としては少しも参考になりませんが
拙い写真や文章を見にきてくださり感謝です。
キリがいいところなのですが
ぷぅの思い出がまだまだ溢れ出てきます。
主役がもういないのでいずれ終るときが来るでしょう。
エピソードが尽きたときか
気持ちの糸が切れたときかわかりません。

ぷぅとの濃いライフストーリー。
もうしばらく綴ってみようかなと思います。




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/10/31 07:00] 歴史 | @
| ホーム | 次のページ>>

いらっしゃいませ!

Ranking

鳥用品