fc2ブログ
経過報告のため病院へ
キャリーバッグお試しデビュー
予定ではフリース包みで収めるはずがバタバタして
簡易すぎる通院生活&写真にぷぅちゃん写っていません
昨日(水曜日)は穴場のようでせっかくのバッグは
だれにも見てもらえませんでした。。。
先生のチラ見は確認済み

健康160331a


先回、糞にいたカンジダ菌が投薬の甲斐なく仮性菌糸化!
ケトコナ1日1滴から2滴に
やはり老鳥+換羽での体力低下はあなどれません。

健康160331b


耳周辺は羽の色の変化のみなので(菌の異常や分泌物なし)
PIPCは1日2滴から1滴に。
ステロイドは1日置き1滴→2日置き1滴を
一週間のスパンで徐々に中止する方向に。。。
総合的にはお薬は減っています!

患者さんなしでゆったり。。。

健康160331c


7分咲きくらいの桜を発見!

健康160331d


帰宅後、籠(おやすみ籠)から出たところ。
回数を重ねると、だんだん本性を現して闘っています

健康160331e


診察を終えて車に戻った時と帰宅後もフードをバクバク食べて
寝てしまいました
(まさかヤケ食い&フテ寝ではないですよね?)
度重なるトラブルは年齢的な要因も大きいと思います。
少しでも緩和できれば、の気持ちで通っています


※通院での課題
投薬をスタートしたら次の診察まで一ヶ月は長くないか?
(これまで先生に次の受診日については言われたことがない)
診察室の室温が小鳥には低くないか?(24℃)
(今回、喉まで出かかった




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/03/31 07:00] 健康 | @
保温物語 ぷぅの場合 2
10歳までに20℃
14歳までに23℃
17歳の冬まで25℃
注意していたのは最低気温と放鳥部屋との温度差です。
放鳥タイムが朝昼夕の各1時間が日常で
部屋は冷暖房いれたとしても季節感は否めません。

これは寒い膨羽では?
キッチンの隙間を見つけて出たり入ったり
時は1月。暖かい空気の死角です。
背中の膨らみ方はもしかしたら警戒しているのかも。
ここで遊んでいると飼い主に怒られるからです。

環境160331a
01/2012


ペットボトル置いたらお尻をぬくぬくしていました
いつでもどこでも簡易暖房 表情が違いますね。

環境160331b1201


これは9月上旬、最低気温が20℃をきり最速の登場でした。
例年より5℃以上低い急激な温度変化でした

環境160331c1309
09/2013


ヒーターの真上の、籠の中でも一番高い所。
これは100%寒いふくふく?
籠内の温度差も、ふくふく膨羽でお任せです。
ぷぅが居る場所で体調がなんとなくわかりました。
15歳からヒーターは年中セットしたままになっています。

環境160331d1401
01/2014


たれぷぅちゃん

環境160331e1412
12/2014


遠赤ヒーターでセカンドハウスは暖めてあるのに
置いてあったペットボトルを落してエリアを広げるぷぅ

環境160331f1501
01/2015


こんな保温環境だったので、ノリが悪そうな時は
2℃上げるだけで回復していました。
個体としてのぷぅの丈夫さに助けられてきました。
不足だらけの飼い主ですが、試行錯誤しながら
18歳のぷぅの介護、頑張りたいと思います




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/03/30 07:00] 環境 | @
保温物語 ぷぅの場合
開花宣言があったのに先週末は冷えました。
保温30℃キープからの解放はまだです。
昨年8月の骨折闘病以来の看護保温

2歳までは環境的にも飼い主の無頓着もあり
特別なことはしていませんでした。
プラケで使っていたヒーターを籠に入れても
乗っていることはあまりなかったです。

環境160330a9802
02/1998

この商品、今は手元にないので調べてみると
ペットヒーターを手がけ続けるM貿易さんの商品でした。

以前の記事で書いたように転居後の毛引き発症で
環境見直し、保温にも目覚めた飼い主は
アクリルケース特注とペットヒーター導入したものの
「膨らまなくなるまで」を見誤り過保温

これは水浴び前の武者震い膨羽

環境160330b0507
07/2005


環境良すぎてコザクラあるある発情過多です。
ネット情報はすべてに当てはまるわけではないことや
「個体差」があるということを知る。
ぷぅは冬生まれ、次の冬には成鳥で高カロリーの主食
寒さに強いコザクラでした

おネム前の膨羽(くっついているので寒かったのかな?)

環境160330d0701
01/2007


発情との兼ね合いで設定温度を模索していくと
ぷぅは20℃切ってもOKでした。
アクリルケースの下の温湿度計は17.9℃・54%。
それでもヒーターに近づくこともなく放鳥アピールに必死
直行のセカンドハウスは床に近く12~13℃(寒!)

環境160330c0612
12/2006


12歳間近にして暖房の心地良さに目覚める
お気に入りになった簡易温泉

環境160330e0910
12/2009


ぷぅのオリジナルな保温のお話は
つづく。。。




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/03/29 07:00] 環境 | @
ぷぅとお花見 2014年春
この年は新規開拓して車で1分の小学校の桜
校庭内ではなく駐車自由の隣りの空き地です。

おでかけ160328a
04/2014


まずは腹ごしらえぷぅとの温度差がなくなってきました
自分のおやつの後、飼い主のからあげ棒が気になる

おでかけ160328g


桜の枝にハンギング

おでかけ160328b


余裕でした

おでかけ160328c


桜を愛でる小桜

おでかけ160328d


これまでで一番近いところでお花見。。。
あ、花よりおやつ

おでかけ160328e


こういうお散歩はキケンとも隣り合わせ。
緊張感は不可欠ですね。
いろいろなものを観察しているときの様子は
野鳥みたいに凛々しい雰囲気です。
実際に外に出ている時間は15~20分くらいです
(キャリーに長居は苦手です)

おでかけ160328f


2015年の桜は爆弾低気圧で見逃しました
今年は4月の初旬でしょうか。
ぷぅが楽しめる方法を考え中です




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/03/28 07:00] おでかけ | @
ボレー粉の需要 
老鳥になった今でもぷぅが必要を自覚しているボレー粉。
主食がポタージュ状のフードなのに食べられるのか?
シードを食べた時には必ず食べています。
隣りのペレットは砕いているだけ?

栄養160316a


カットルボーンは認知されませんでした。
サプリメントも活用できなかったのでボレー粉。

11歳間近の頃、老鳥サポートの一環で
ボレー粉を擂ってみました
ぷぅもお手伝い
飼い主のやることはなんでも興味を持ちました。

栄養160316b0811
11/2008


スリコギを真顔で観察する表情が好きです
怖いもの見たさの顔ですね。

栄養160316c


飼い主のこの小さな親切がわかったのかな?

栄養160316d


結局、大きなお世話だったのか特別困っていませんでした。
飼い主も面倒になって現在に至ります

嘴をいい具合に整えるのにいいですね。
今も嘴&爪は自分でメンテナンスしています。
ぷぅがなぜボレー粉を必要とするのかわからないので
サプリで補助して済む問題なのかわかりません
老鳥介護のさらなる課題です




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/03/26 07:00] 栄養 | @
ギタータイムは二人の秘密
今日はそのギターにするの?
演奏とギターにこだわりがあるのかと思いきや

ギター160325a
04/2009


肩で聴くときは。。。

ギター160325b


なにか違う気分になっているような気がする
乙女チックなぷぅ

ギター160325c


違う日のぷぅちゃん。。。らぶらぶです

ギター160325d
03/2009


怪しい二人

ギター160325e
07/2006


撮影者の飼い主Tは通常は夕方の家事をしているので不在。
居てもあまり関係ないようです




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/03/25 07:00] ギター | @
ヒュッテのその後とキャリーバッグ
諦めていたヒュッテが復活して
ぷぅも食後の嘴お掃除や休憩に活用しています

雑貨160316d


か細くなってガラス細工のように扱っていますが
ちょっとした動きでも怖がることがあります。
相変わらず強気で、それが無駄に疲れさせてしまいます。
ヒュッテは入ったまま移動させるのに便利でした

雑貨160316c


籠⇔セカンドハウス⇔おやすみ籠
さぁ~入ってくださ~い!

雑貨160316f


あ?Uターンしてしまいました
翼がひっかかることなくUターンできます

雑貨160316g


以前から放鳥タイム終了時は一応抵抗するのがお決まり

雑貨160316h



ヒュッテを作成したついでにチャレンジした物
これまで経験がなかった通院生活
前かかりつけも現在も車の中でキャリーに移して
数歩で病院でしたからいつも季節に応じた布包み
最近の6回の通院はこの有様。。。

びふぉー
雑貨160316a


さすがに他の飼い主さんの目が気になってきましたし
何より先生の心配そうな視線が。。。
今後、ぷぅも自宅からキャリーになる可能性も考えて
キャリーバッグを作ってみました!

あふたー
雑貨160316b


構想は3年前から練っていて帆布は購入済み。
紐は15年前に友人のお子さんのリュックを作った時の物。
出番のなかったシェニール織のミニタオルを縫いつけました。
(拡大禁止

雑貨160316e


次回の通院で使い勝手をみながら手直ししていく予定です。
ぷぅちゃんと一緒に楽しいドライブも行けるかな!




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/03/22 07:00] 雑貨 | @
ぷぅとお花見 2013年春
また同じ場所に来てみました!  
飼い主の勇み足で北に向かって5分咲き

おでかけ160321f
03/2013


回を重ねてくるとぷぅちゃんでなくても
花よりだんご

おでかけ160321c


たこ焼きを目の前で見せびらかされ

おでかけ160321d


飼い主の花よりだんごモードに
ぷぅちゃんも大喜び!

おでかけ160321e


せっかくだから外で春の匂いを体感しよ!
菜の花~!

おでかけ160321a


桜の花~!

おでかけ160321b


お花見計画は咲きごろとお天気がうまく合わないと
なかなか難しい。暖かそうでも風があるときはアウト
体感温度が下がるので 老鳥ですからね。15歳の春。

花よりだんごになるのもわかる気がしますね




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/03/21 07:00] おでかけ | @
ウィークリー ぷぅ vol. 18
薬入りフードを用意する間に自分でシードを食べて

新刊160320e


朝の薬をすべてクリアした後は
嘴の中側も。。。

新刊160320c


外側も自分でお掃除できます
今はフツーのことでも出来たら誉めてもらえます。
ささやかな動作でも全身の機能が協働していますね。
自分で出来ることは自分でするって大事ですね。
フードの塊は意外と硬くて飼い主も四苦八苦

新刊160320d


今週のトピック
右翼の発育不全の風きり羽&毛引いた筆毛
左翼の正常な風きり羽。。。もったいないですね。

新刊160320f


今は羽繕いに忙しいぷぅ。
飼い主のお手入れはダメ出しばかり。。。
足の力は年齢なりですが、左足を軸に頭モミモミや
爪カミカミを久しぶりに観察しました。

新刊160320b


スケールから自分で降りようとして転びました。
飼い主の動きが鈍くなっているので守りきれません!
今週は羽ばたきも復活してコワイです。
気の緩みはNGです!

まったりする時間も大切に。

新刊160320a


保温は気をつけていますが部屋の中でも
空気の寒暖を感じていると思います。
春めいてきたのも本能的に感じているようです。

みんなの気持ちが桜前線とともに晴れやかになりますように




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/03/20 07:00] 新刊 | @
セカンドハウス物語 vol. 2
今も愛用しているぷぅの場所の物語
vol. 1から早くも3ヶ月たってしまいました。

※セカンドハウスの始まりはこちら
http://poohkochan2.blog.fc2.com/blog-date-20151219.html

ぷぅの希望はこそこそこもれる空間⇒巣作り-産卵コース
飼い主の希望は明るく遊べる空間⇒慢性的な発情がトラウマ

セカンドハウス160319a0612
11/2006


ここからが闘いの始まり
反対側に入り込もうとするぷぅコーラ缶で阻止する飼い主

セカンドハウス160319b0701
01/2007


数日後

セカンドハウス160319c


次の日のお昼放鳥

セカンドハウス160319d


夕方放鳥

セカンドハウス160319e


数日で決着をみました
ぷぅの勝ちです
バトルの度合いはぷぅの発情レベルに比例していたので
流血沙汰もあれば遊び感覚もありました。
この必死さには気持ちが負けそうになることも。
気力と体力の根競べでもありました




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/03/19 07:00] セカンドハウス | @
| ホーム | 次のページ>>

いらっしゃいませ!

Ranking

鳥用品