fc2ブログ
キリ番プレゼントのお話
昨日のブログのスクリーンショット

キリ番161031a


表示されたカウンターが11111のキリ番です。
どなたが訪問されたのかな?
今日の注目は壁紙のイラスト

キリ番161031b


ネット人口がまだ少なくブログというものが広まる前に
ホームページという形でいろいろな情報発信がありました。
鳥に詳しい病院も少なく、飼い主さんの実体験は貴重。
指定されたアクセスカウンターの番号に応じて
キリ番プレゼントというイベントがありました。

2002年くらいにコザクラ飼いの方のキリ番を見事に踏み
なんと!オリジナル壁紙を描いていただきました!


キリ番161031c

それが現在のブログの背景になっています。
おしゃべりが得意なぷぅらしい素敵なイラスト
個人使用の許可をいただいて名刺やポストカードにしました。
14年の時を経てこのような形で活用できるとは夢にも思わず

キリ番161031d


当時、手掛けておられたコザクラコミック。
コザクラインコのリアルな個性満載です
ちょうどこの記事を下書きしてキリ番を待っている間に
ブログ開設のメールが!こざくらいんこと四半世紀。
(旧サイトは残念ながら閉鎖されブログで再開)
天屋天子さん、ありがとうございました!

キリ番161031j


 


ウトウトしているぷぅの横には。。。

キリ番161031e
04/Dec./2009


同じポーズのぷぅちゃんオリジナルステッカー

キリ番161031f


1歳の頃にイラストレーターの友人に書いてもらったぷぅ。
これはステッカーにして最初の引っ越しお別れに配りました
その後、その街ではぷぅステッカーを貼った車が
30台くらい走っていたという嘘のようなホントの話。

キリ番161031g


蛇足ながら。。。
飼い主の駄作の前でポーズをとる11歳のぷぅ
※色鉛筆画もどき

キリ番161031h
01/Jan./2009


16歳半。。。

キリ番161031i
23/July/2014


ステキなキリ番プレゼントとイラストの懐かしいお話でした


今日で当ブログも1年満期を迎えました。
飼育情報としては少しも参考になりませんが
拙い写真や文章を見にきてくださり感謝です。
キリがいいところなのですが
ぷぅの思い出がまだまだ溢れ出てきます。
主役がもういないのでいずれ終るときが来るでしょう。
エピソードが尽きたときか
気持ちの糸が切れたときかわかりません。

ぷぅとの濃いライフストーリー。
もうしばらく綴ってみようかなと思います。




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/10/31 07:00] 歴史 | @
お取り寄せ事情 
この季節になると思い出すのは
ドイツ発のお取り寄せの数々

栄養161029a
12/Oct./2011

鳥飼育ではドイツとアメリカが進んでいるのかな。。。
ドイツはシードの種類が豊富&サプリメント。
アメリカはペレット先進国で飼育グッズが豊富。
※当時の限られた知識での個人的なイメージです。

ネットショッピングはCA○!が初めてでした。
その頃はこんぱ○とか○ードモ○が主流でした。
ドイツ発のネクトンは初期の頃から日本でも購入できましたが
使いこなせないうちに消費期限切れ。。。

栄養151217a200704
09/Apr./2007


13歳を前にドイツから鳥用アイテム入手。
ビギナーのときは国内発送を利用しました。

栄養161029b
06/Nov./2010


はこべの種入りおやつシードは自分でカット

栄養161029c


初めてのおやつもOK!
ハコベの種を取り寄せて栽培も流行りました。
昔から小鳥にはハコベ!

栄養161029d


換羽期用サプリもずいぶんお世話になりました。

栄養161029e


鳥用プロポリスに切り替え

栄養161029f
09/Sep./2013


お気に入り

栄養161029g
30/Dec./2013


英語は堪能ではありませんがアメリカのバードショップは
鳥ってこんな遊びをするんだ~と楽しかったし
日本では入手できなかったグッズを取り寄せたことも。
ぷぅは両方のいいところを頂きました!




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/10/29 07:00] 雑貨 | @
ぷぅちゃんとフルーツ vol. 4
初めて柿を見たのは9歳の秋

栄養161027a
25/Nov./2007


怖がることなくすぐにお近づきになり

栄養161027b


3個のヘタにあいさつ回り

栄養161027c


礼儀正しいぷぅでした

栄養161027d


フルーツ王国では柿も無人販売で15個200円くらい。
挑んだつもりが。。。

栄養161027e
15/Nov./2009


カメラに気づいて

栄養161027f


アイドルポーズ

栄養161027g


収穫したての枝付きのときも
ピピちゃんと仲良くくつろいでいたのに

栄養161027h
27/Oct./2012


わざわざご挨拶に

栄養161027i


柿は食べないフルーツ
そして怖くないフルーツ

ぷぅと柿のお話でした




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/10/27 07:00] 栄養 | @
落ち込んだときはギターでリセット
ポウジママさんのギター動画がお気に入りになったと
聞ききつけて。。。

ギター161025a


おやすみがちだった専属ギタリストが
次の日の、それも昼間から復活!

ギター161025b
27/June/2015


久しぶりだとチューニングも念入りに。
ぷぅちゃん、良かったね~

ギター161025c


実はその前に遊んでいた時の事
高さ35センチのテーブルに飛び乗ろうとして。。。

ギター161025d


助けを求めたぷぅ
たぶん目の問題だと思われます。

ギター161025e


乗せてあげた後、しばし振り返ってながめていました。
飛べなかった自分にがっかりしたのかな。。。

ギター161025f


ギター生演奏で元気出してね!

ギター161025g


正常な老化現象でも落ち込むのは人も鳥も一緒。
でもすぐに切り替えて出来ることを楽しんでいました。
ぷぅから学んだ我が家の家訓




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/10/25 07:00] ギター | @
ベタ慣れへの抵抗と対策
カメラ目線での噛み噛み。
これは写真を撮る余裕があった程度ですが、レベルは出血
関節に入った?、皮膚がプチっという音、息が止まりそうなど

生活161023k
18/July/2007


イレギュラーに長いお留守番が続いたある朝の噛み噛み。
流血は免れましたが涙目です
キリキリではなくハグハグするタイプ。
(噛まれたことのない飼い主さんにはわからない表現かも)

生活161023l
21/Dec./2011


だいぶ丸くなってきた16歳の初夏
3日間連続の保存写真がありました。
ニギニギ、というより保定の日々訓練!
放鳥タイム終了のひととき

生活161023a
23/May/2014


伸身!

生活161023b


2分くらいで。。。

生活161023c
24/May/2014


くねくね。。。

生活161023d


伸身!

生活161023e


エネルギー切れのはずが。。。

生活161023f
25/May/2014


視線の先はさっきまでいたセカンドハウス。
籠に入る前には一応抵抗するのがお決まり

生活161023g


抵抗パフォーマンスの噛み噛み

生活161023h
28/Sep./2014


17歳になっても噛む意思は健在

生活161023i
21/Jan./2015


ガルルルル。。。老鳥の威嚇
この時は大好きだったカメラが怖く見えたのかもしれません

生活161023j
06/May/2015


ぷぅを飼い始めた頃のコザクラと言えば
噛まれたら流血沙汰はよくあることで優しい子がいると
「コザクラにしては。。。」がつきました。
出血大サービスなしでは仲良くなれません。

ぷぅの場合の対応は
①噛まれるようなことは避ける(ぷぅにだって理由はある)
②反応せず痛くないフリをする(喜んでいると勘違い)
③噛まれた指を引くと致命的なので押し返す(ぷぅもひるむ)
④痛みに慣れる(皮膚も心も丈夫に)
⑤噛まれてもかわいいという飼い主の鏡になる

闘病中は噛まれても元気な証拠!の心境でした。
元祖コザクラ女子のスタイルをしっかり守ったぷぅ。
どこのコザクラさんが受け継いでくれるのかな。。。

※最近は噛まない子が多いですが
その方が獣医さんも助かるし
鳥に慣れていない人とも触れ合いができていいことづくし




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/10/23 07:00] 生活 | @
ベタ慣れへの道 ②
14歳の冬には少し余裕も。。。
180°首回転するのでスリルもあり

生活161021a
08/Feb./2012


頭にチビ羽乗せて

生活161021b
02/May/2012


放鳥終了時、籠に入る前の日課になりました。
それでも5分くらいが限界

生活161021c
08/Oct./2012


15歳にしてはかわいくないですか?⇒飼い主バカ

生活161021d
02/May/2013


キャッチャーごっこ

生活161021e
27/Nov./2013


この体勢はやっぱり緊張感あり?

生活161021f
23/May/2014


17歳にしては。。。

生活161021g
14/Apr./2015


白内障が目立ってきました。
思い返すと。。。
手のひらの温度や許容時間や空腹が気になって
ずっと抱っこする思考は薄れていた気がします。

生活161021h
19/Apr./2015


羽の状態チェックは二人がかりで。

生活161021i
20/July/2015


右の翼の腫れが出てからはこのスタイルが精一杯。
夜食タイムでは、おやすみ籠の暗がりの中
着実に手のひらに飛び込んできました。

生活161021j
04/Feb./2016


手乗り歴18年3か月。
最期のときくらいは、とイメージしていましたが
あの日が最期になると思うほど弱っていませんでしたし
気もしっかりしていた。一人で逝かせてしまいました。

ベタ慣れへの道は遠く、憧れもありましたが
気がつくと籠からじっと見つめていたり
飼い主の会話、行動にチューニングを合わせていたぷぅ。
ぷぅにとってはそれが心地よい距離感だったのでしょう。
気持ちはずっと通じていた気がするのは不思議です。

個性豊かなコザクラインコ。どこのコザクラさんも
それぞれのライフスタイルの中で十分に発揮されていますね




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/10/21 07:00] 生活 | @
ベタ慣れへの道 ①
ベタ慣れコザクラの個人的なイメージは
飼い主にくっついていつまでも爆睡
手の中、大好き。ニギコロで爆睡
カキカキエンドレス。。。

ニギコロ(もどき)初公開!

生活161019a
25/May/2014


11歳のときのぷぅ
お互いに緊張感が漂っています

生活161019b
01/Apr./2009


なぜならぷぅの嘴は凶器。。。

生活161019c
10/Apr./2009


雛のときからカキカキが嫌いで
そのうち噛むようになりビクビク扱うと
その挙動不審ぶりに噛み噛みパワーアップ
発情のこともありこういう接し方は控えていました。

生活161019d
22/Nov./2006

生活161019e


例外はおやすみ前のひととき

生活161019j
09/Dec./2007


投薬は問題なくクリアでしたが
身体チェックは難しかったです。
特に毛引き箇所はぜったいに見せようとしませんでした

生活161019f
21/July/2008


手乗りは手乗りなので、つかまらなくて困ることはないし
自分から飼い主の○トーカーはしていたので
近くにはいつもいましたし写真もたくさん撮れました。

放鳥タイムは目いっぱい遊んでいたずらばっかり
ゆっくりとか居眠りとかしている姿はなかったです。

年齢とともに一定の時間は許容できるようになりました。

生活161019g
15/Oct./2009


放鳥タイム終了後の空腹、電池切れの条件下でです。

生活161019h
04/May/2010


13歳間近の頃。
許容時間も更新していきました

生活161019i
23/Dec./2010


保定してチェックが必要な状況がほとんど無かったのは
不幸中の幸い。。。

※もちろんできたらベストです




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/10/19 07:00] 生活 | @
ケヤキの小鳥への最終形態
アナログTVから薄い地デジになったときに
泣く泣くケヤキカフェは閉店(置き場所がないため)
しばらく出窓のオブジェと化していました。
ここまでは飛んでいきませんでした。

環境161013a
26/Jan/2012


ケヤキの小鳥に執着する飼い主は
ケヤキスタンドにリニューアルオープンしました~
※ここまでくるとコザクラ並みの執着です。

環境161013b
04/Oct/2012


ぷぅも年齢的にチャレンジや刺激生活も卒業の頃。

環境161013c


表情が。。。わかりやすいぷぅです

環境161013d


撮影に一応付き合って。。。

環境161013e


セカンドハウスへ飛び立つ態勢

環境161013f


半年もたてば余裕で水浴び後のお手入れ
※連れて来られました。

環境161013g
14/May/2013


ごつごつした感触が気持ちいい!

環境161013h


絵になりますね

環境161013i


これは!自ら移動しました!

環境161013j


カッコよく決めている15歳の初夏

環境161013k


ときどき気分転換に連れてこられる16歳の秋

環境161013l
03/Oct./2014


飼い主もぷぅもチャレンジがブームだった頃のお話。
お付き合いいただきありがとうございました




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/10/17 07:00] 環境 | @
旅するいんこ vol. 7 ②
ぷぅは初めて日本海を見ました!

旅行161015a
15/Oct./2007


日本海は荒波

旅行161015b


石川県千里浜なぎさドライブウェイ
車で乗り入れることができます!

旅行161015c


ビックリして口が開いています

旅行161015d


この頃は日常で遠くの景色を見る機会も少なく
窓をあけたら三方が住宅で残るは狭い道路。。。

目もまんまる

旅行161015e


遠くを見て眼筋も鍛える
猛禽類ではないけれど。。。

広々した風景を眺めるのが好きな子は
目をキラキラさせますが本能的に大空を飛びたいのかな。
想像しただけで悲しくなってしまう。

旅行161015f


夕陽を浴びて。。。

旅行161015g


瞳に太陽が映っています

旅行161015h


ポーズも決まっています!

旅行161015i


北陸自動車道のドライブを堪能する

旅行161015j


体調の関係で観光する余裕もない飼い主でしたが
ぷぅだけはずっと元気で楽しめた北陸の旅でした




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/10/15 07:00] 旅行 | @
旅するいんこ vol. 7 ①
ちょうど9年前の旅の思い出は
飼い主2名、体調絶不調の中でぷぅだけ元気
1泊だったらぷぅはお留守番の選択肢もありましたが2泊。

ようやく籠から出られてご機嫌です

旅行161013a
13/Oct./2007


PAの道路マップを広げて気分転換のお手伝い
今はどこにいるのかな?

旅行161013b


指をおいた場所ですよ
ひどい頭痛で辛かった思い出が蘇る。。。

旅行161013c


高速道路での休憩は基本的に小規模なPA。
車からあまり離れずに用事が済むからです。
季節にもよりまずが、たまにぷぅを残すこともあります。
でもたいていは交替でトイレ休憩&食事は車中です

旅行161013d


敦賀湾
ここからさらに走り輪島まで行きました。

旅行161013e



不調の中、バタバタ出発してぷぅの水入れを忘れるミス!
滞在先の輪島のホームセンターに何とサイフォン式が無し!
帰り道の穴水のホームセンターで初めてのバナナ型ゲット。
※2年後に大阪のさくらちゃんと出会い
短時間使用の美品としてあげました。

旅行161013f


お仕事絡みですが宿泊は親族宅(猫在住)
なんとか無事に切り抜けて帰り道にぷぅが見た風景は?

旅行161013g
15/Oct./2007


感激のあまり思わず叫ぶぷぅ

旅行161013h


猫ちゃんがいたため、いつものお泊りのような自由はなく
解放感にテンション高めのぷぅでした




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/10/13 07:00] 旅行 | @
| ホーム | 次のページ>>

いらっしゃいませ!

Ranking

鳥用品