fc2ブログ
ギターの後のぷぅちゃんチェック
夕方のギター生演奏はいつもと同じ
だいたい3曲くらいかな?
ノリノリ系もまったり系も岸部さんがお気に入り
ノリノリ系・風走る・眠れない夜に・GROWING UP
まったり系・HAJIMARI・The Water Is Wide・花・夏の終わりの海
いねむり系・夢の中で・樹氷の輝き・流れゆく雲

ギター161202a
09/Apr./2011

特にGROWING UPはイントロでわかるくらい
ぷぅのテーマになりました。出だしの音で
「プチャン、プチャン!」


この日は次の日にお楽しみがありました

ギター161202b


次の日のお昼に撮りたて動画チェック~
動画のぷぅちゃんはカメラ目線

ギター161202c
10/Apr./2011


あ!こっち向いているよ

ギター161202d


あ~かみあわない~

ギター161202e


ギター好きのインコが2羽

ギター161202f


一羽でいるより仲間がいたら良かったね
みんながギター好きというわけではないけれど
ぷぅの不思議な個性でした。




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/11/30 07:00] ギター | @
ペットボトルにベタ慣れ ②
夏日予報の梅雨時に常温でくつろぐ
自分の世界に入ってしまっています。
カメラ目線にもならず声もかけにくい。。。

健康161126a

健康161126b
26/June/2014


10月半ばからぬくぬく~

健康161126c
18/Oct./2014


自分で落としてぬくぬく~
けっこう重いです。老鳥の瞬発力
ぷぅの10倍の重さはあると思いますが
どういう力の仕組みになっているのか不思議です。

健康161126d
11/Nov./2014


ペットボトルでの寝姿ばかり集めましたが
休憩しながら普通に遊んでいました
さすがに16歳後半からは10分以上爆睡も多くなりました。

健康161126e
20/Dec./2014


17歳のおにぎり
この高さをジャンプするだけでも驚きです

健康161126f
05/Jan./2015


やっぱり不憫になり次の日にわんこベット登場
レンジで温めるタイプの湯たんぽです。

健康161126g
06/Jan./2015


名残惜しむかのようにベタ慣れです。
この数か月後にはぷぅもわかったようでした

健康161126h
26/Jan./2015


飼い主がペットボトルを手にして
お湯を入れて置くまでの動きや音を感じています。
待っているのでさいごまで傍に置きました。

健康161126i
25/Feb./2016


ペットボトルに布でカバーもしましたがダメ出しでした。
籠の方が暖かいのに時間がきたらセカンドハウス。
+ペットボトル
これはさいごまでぷぅのポリシー。
手のひらベッドの出番なし。。。

ぷぅとペットボトルの不思議な関係のお話でした




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/11/28 07:00] 健康 | @
ペットボトルにベタ慣れ ①
とりあえずの暖房策から始まったペットボトル。
※ペットボトル温泉の始まりはこちら

13歳を控えた頃からウトウトするようになりました。
この頃は換羽のときなど

健康161124a
24/Nov./2010


数か月後には背眠するように
リラックスできる場所だったようです。

健康161124b
24/Mar./2011


換羽がくるとお尻をぺったり付けて湯治気分

健康161124c
08/Nov./2011


14歳を控え、とうとうベタ慣れに
初めて見た時はビックリしましたが
食欲・体重・水浴び・その他アピールに変化なし。

健康161124d
03/Dec./2011


春の朝、春眠暁を覚えず。。。
自分で落としてしまうのですよ

健康161124e
09/Apr./2012


冬の風物詩に
このときも換羽でした

健康161124f
14/Jan./2013


暑くなる予報の朝
これは冷めたペットボトル。条件反射的に温泉気分。

健康161124g
09/July/2013


ぬくぬく~ 三角おにぎりになります

健康161124h
12/Nov./2013


やっぱり心配になる姿です。
飼い主の手よりベタ慣れです

健康161124i
21/Dec./2013


見た感じは寒々しくてかわいそうな感じですね。
いつかちゃんとした物をと思っているうちに
ライナスの毛布状態に
部屋全体の暖房+カーボンヒーターで
ピンポイント暖房はしていましたが
ぷぅがいいと思ったところはここでした




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/11/26 07:00] 健康 | @
ぷぅとみかん ②
お気に入りベスト3の蜜柑を表彰するとしたら
一番密度が濃かったで賞

14歳の冬もモーニングみかん

栄養161124a
14/Jan./2012


3月まで味わいます。

栄養161124b
14/Mar./2012


2012年のみかん畑の色づきを視察。

栄養161124c
12/Oct./2012


同じ時期でも13年はまだ色づいていませんでした。

栄養161124d
14/Oct./2013


心配しましたが別のところから頂きました。
鼻の下が伸びたようになっても。。。

栄養161124f
22/Oct./2013


もれなくべっぴんさん!

栄養161124e


秋晴れが爽やか~!

栄養161124g
15/Oct./2014


換羽でお疲れも朝からビタミンCで乗り切る?
胸筋も痩せてきていますね。
珍しくこのまま味わっています。
この時期のみかんは二つ割にして二口のサイズ

栄養161124h
27/Nov./2014


寝ぼけているのか下嘴のお掃除も寝癖もそのまま~

栄養161124i


5月はみかんの花の時期
さいごになったお花の視察。

栄養161124j
04/May/2015


まだ色づいていない蜜柑を楽しみにしながら。

栄養161124k
21/Sep./2015


昨年の今頃は換羽でエネルギー奪われました。

栄養161124l
12/Nov./2015


度重なる不調に踏ん張っていましたが
みかん果汁を吸う体力はあり楽しみだったようです。

栄養161124m
11/Jan./2016


診察終って車の中では蜜柑で水分補給

栄養161124n
26/Feb./2016


老化や闘病での姿は本能的には見られたくないものですが
みかんを食べているぷぅからは元気をもらえそう。
11歳から環境に恵まれてかかわりが濃かったみかんでした。






にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/11/24 07:00] 栄養 | @
ハイジのブランコ活用術 ②
おもちゃにしていたかじかじ紙コップ
ブランコがストッパーに

環境161122a
04/Oct./2014


白内障も進み高いところへは飛ばなくなりましたが
早歩きでも慣れた感覚でまだまだ活用

環境161122b
18/Jan/2015

環境161122c

環境161122d


遊び感覚でブランコ移動していたら。。。

環境161122e
21/May/2015


モニターの怪しい光が視界に入ったようです。
25センチ避難

環境161122f


端っこに緊急移動
もう慣れていたはずなのにかなり怪しかったようです。
※モニターの始まりはこちら

環境161122g


ジャンプはできましたが降りるのがこころもとなくなり
ステップに交替するときが来ました。

環境161122h
23/June/2015


ブランコリフトで久しぶりの中段お散歩

環境161122i
26/June/2015

環境161122j

環境161122k


飼い主のお遊びから始まったハイジのブランコ
それほど長いつきあいではありませんでしたが
みんなで活用し楽しいときを過ごしました。

環境161122l


楽しいときがいつまでも続くことが願いでしたが。。。

ハイジのブランコ完結編でした




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/11/22 07:00] 環境 | @
ハイジのブランコ活用術 ①
成功裏に終わったハイジのブランコ
ハイジのブランコのチャレンジ

こんなふうに遊んでみたり。。。

環境161120a
26/Sep./2013


セカンドハウスへのリフトもOK!

環境161120b
24/Nov./2013


いろいろ自信がなくなってきた16歳。
冷蔵庫の上には飛んでいきますが帰りはコワイ

環境161120c
23/June/2014


頼まれるとイヤと言えない飼い主が試してみました!
ハイジのブランコでレスキュー

環境161120d


フツーに乗ってきました

環境161120e


初めてのときはちょっと引き気味

環境161120f


今、乗ってきた流木を見つめるぷぅ。
ショーゲキだったかな?
どうして手じゃないの?(ぷぅの心の叫び)

環境161120g


数日経過。。。
もう慣れたもので当然のようにお迎えを待ちます

環境161120h
06/July/2014


なにが楽しいのか。。。
というか、楽しませるためにやっています

環境161120i


そしてお見送りするのがお決まり

環境161120j


落ちないようにゆっくり動かしますが
目的地を覗き込むせっかちなぷぅです。

環境161120k
09/Sep./2014


そしてお見送り

環境161120l


16歳後半から白内障も進んできましたが
無茶なくらいよく飛んでいました。
飛ぶ時は独特の鳴き声つきなので
その度に確認⇒レスキューがセットな晩年でした




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/11/20 07:00] 環境 | @
ぷぅとチルドレン 
社会性が乏しかったぷぅはお友だち作りが苦手
もちろん飼い主によっておかれた環境ゆえですが。。。

大人に対してはもうハッキリ態度に表しました。
鳥好きかそうでないかで恥ずかしいくらいの対応
初対面からOKなのは比較的声が高い人です。
あと、ご挨拶の強め甘噛みに動じない人

14歳も過ぎてくると子供はとくにOKになりました。
初めて遊びに来た5歳のS君にはおもちゃを貸してあげました。
けっこう近い!

生活161114b
12/Apr./2012


お礼のお手紙もらいました。
S君ママが撮った写真を絵にしたようです。
ママが書道の先生だから5歳でもしっかりとしたお手紙

生活161114a


6歳のとき一人でお泊りに来た時には。。。

生活161114c
04/Nov./2013


S君が前にお土産に買ってきてくれたおもちゃを
自分が遊ばずに貸してあげました。

生活161114d


ホントは色合いとこの種類の鈴がちょっと苦手

生活161114i
10/May/2013


4歳のNちゃんにも優しいまなざし
けっこう近い!

生活161114k
20/Sep./2013


6歳になっても

生活161114e
04/Mar./2015


Nちゃんのお土産も気に入りました!
ぷーまんと名付けました

生活161114j
04/Oct./2013


5歳のMちゃんとセカンドハウスでこんにちは!
ぷぅはMちゃんより12年も先輩です

生活161114f
31/Jan./2015


とつげきごっこして遊んであげました。
ぷーまんが転がる勢い!

生活161114g


ぷぅの上から目線の実況で失礼しました

生活161114h


5~6歳くらいになると接し方のノウハウも理解して
上手に遊んでくれますね。
でもぷぅのおもちゃに夢中になったり
なんで?なんで?攻撃。。。コザクラなみの好奇心

若い頃のぷぅは籠ごしに見てもらうだけでしたが
子供たちとも楽しい時間を過ごせて良かったです!




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/11/18 07:00] 生活 | @
ぷぅとトング ②
バックで引っ込んでみたり

雑貨161118b
16/Nov./2014


もったいぶってちょっと距離を置いてみたり

雑貨161118a


何かが始まる?

雑貨161118c

雑貨161118d

雑貨161118e

雑貨161118f

もう卵の心配はないのでちょっと長めに遊びました


この時より7年くらい前に、同じことしていました!
キッチンで遊んでいたぷぅと何気なく遊んでみたら

雑貨161118g
15/June/2007


このリアクション
ステンレスのケトルも相乗効果?

雑貨161118h


過敏になっていた頃だったのであわてて終了~!
残念そうですね

雑貨161118i


やっぱりこういうときはキラキラして
かわいらしい女の子みたいになりますね。

ぷぅとトングの不思議なお話でした~




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/11/16 07:00] 遊び | @
ぷぅとトング ①
ドイツ発の鳥用コルクのおもちゃで遊ぶ。

雑貨161116a
20/Nov./2010


一人ではすぐ飽きてしまい、止まり木同様、長持ちです

雑貨161116b


4年経過して2個目のコルク。
せっかくだからと遊んであげても
ぷぅの狙いは?

雑貨161116c
16/Nov./2014


コルクより持っている指にロックオン!

雑貨161116d


あぶなっ!
とってもデンジャラスな遊び方です
ここを狙うといいとなぜわかるのでしょう。

雑貨161116e


流血沙汰をさけるためにトングでつかんでみました

雑貨161116f

雑貨161116g

雑貨161116h

雑貨161116i

こんなことされても指の安全は守られます。


見事に落としてぷぅの勝ち~!
あれ?

雑貨161116j


ぷぅの瞳がキラキラしてきました
まさかの?

雑貨161116k


もうすぐ17歳の頃ですよ




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/11/14 07:00] 雑貨 | @
ぷぅとみかん ①
ぷぅのお気に入りフルーツベスト3の第一弾!
温州みかん

小さい頃はあまり好まなかったイメージがあったので
食べている写真は8歳から。
というのも、飼い主が林檎派だったので。

栄養161112d
20/Nov./2006


いつも同じ顔になってしまいます。

栄養161112b
08/Dec../2008


2009年からは蜜柑の産地
なんと!9月から出回っている極早生(ごくわせ)みかん!

栄養161112c
28/Sep./2009


初めて極早生みかんを食べた時はすっぱくて
食べた後、お水をガブガブ飲んでいました

栄養161112e


それからはお隣りのみかん畑の視察がお仕事。

栄養161112f
10/Oct./2009


3月くらいまでみかんはほぼ毎日。
美味しいもんね~!

栄養161112g
22/Feb./2010


収穫間近のみかんの視察

栄養161112i
23/Oct./2010


「あると思うけど。。。」と言い添えられて届きます。

栄養161112h
25/Oct./2010


お隣のみかんはだいたい10月中旬が収穫期

栄養161112j
18/Oct./2011


蜜柑はこわくないね!

栄養161112k
21/Oct./2011


みかんのときは無口になって。。。

栄養161112l


もれなくべっぴんさんでした⇒親バカ

栄養161112m


みかんは果肉はたまたま口に入る程度で
2分くらい果汁を吸う感じでした。カメラ目線もOK!

みかんとの13歳までの鳥生、下半期はまた別の機会に




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2016/11/12 07:00] 栄養 | @
| ホーム | 次のページ>>

いらっしゃいませ!

Ranking

鳥用品