1998年生まれ風羽の思い出と2021年生まれ楓羽とのコザクラセイカツ
13歳~抜け方が激しかったですが理由があった気がします。
13~15歳の換羽 思い返すと精力的に狭いところ探しをしていました。 鳥生において繁殖活動の最後のピークだったのか。 例年通り換羽で2014年を迎えるも 本鳥は平常心 ![]() ![]() 14/Jan./2014 はみ出す尾羽。中途半端が多くなりました。 ![]() 13/Mar./2014 すぐ抜けました。まずまず正常な尾羽 ![]() ![]() 首回りが謎のボーダーライン ![]() ![]() 23/Sep./2014 トップにウェーブがかかりアイリング付近の薄毛 下嘴辺りの羽毛の色素が薄くなっています。 ![]() 24/Nov./2014 それでも水浴びも介助要らず ![]() ![]() 03/Dec./2014 お手入れも飼い主の出番なし。 ![]() 籠の奥の高いパーチは暖かくて静かな場所 ![]() 自分で養生しています。 ![]() ふさふさ再生されて冬の換羽を乗り切りました! ![]() 24/Jan./2015 これだけ抜けたことを思うと頑張ったと思います。 頑張りすぎて、2週間後くらいに左足がいきなり弱りました。 ![]() 左足の弱りは単発でした。 でも体の中ではいろいろあったのかもしれません。 肩を少々毛引きしています。 ![]() 14/Apr./2015 ![]() 16/June/2015 ![]() 4月の末~6月までだらだらと続きました。 ![]() 20/June/2015 出る気満々は変わらず ![]() 左足をいじっているのか黄色っぽい羽がはみ出ています。 真夏に備えて換羽もようやく落ち着いたと思っていました。 白内障と羽の状態に対応を考える日々でした ![]() |
ぷぅが入り込んでまったりしているのは。。。
![]() 24/Apr./2014 ハムスターのおもちゃの定番 ![]() ![]() ランナーボール ![]() ![]() いつもお野菜をくれるハムスターのむくちゃんに お下がりだけどプレゼントすることにした日。 ![]() その前に懐かしんでみました。 狭小住宅であまり飛び回れなかった頃に ホィールで走るボタンインコちゃんの様子を見て 買ってみましたが最初からOKでした。 ![]() 若い時のぷぅの遊び方 ![]() ![]() 15/Mar./2008 ランニングボウリング ![]() ※頻度が少なかったせいもあり事故はありませんでしたが ハムスターとは足の造りが違うので真似しないでください! ![]() そういえば、初代キャリーもハムグッズ ![]() ※ハムスターキャリーの思い出 ![]() 19/May/2010 かじる系は破壊されないまま約5年使用。 かじり木ステージ、かじり木コーンなど。 飼い主の手は噛めるのになぜ? ![]() ![]() 01/Aug./2009 ハムスターごっこ楽しかったね! ![]() インコとハムスター。 グッズやおやつなど共通点がありますね。 かじったりもぐって遊ぶのが一緒。 ハムスターグッズが優先された時代は インコの遊ぶ能力は見過ごされがちだったのか。。。 鳥は飛ぶという特技がありますから 狭い空間で遊ぶのには限界があるのかもしれませんね。 ぷぅとハムスターグッズの思い出でした ![]() |