fc2ブログ
ぷぅ’s Librarly Ⅱ 休館のご挨拶
本日の記事の写真選びに悩みました。結果、
トップとプロフィール写真のフルバージョンと
近年の1月31日の写真になりました。

暮れの31日に昼間のギター演奏サービスしました。

生活170131a
31/Dec./2014


足元の安全のために籠の底網をはずした頃です。

生活170131b
31/Jan./2015


愛用してきた黄色いちゃんとのお別れ記念写真。

生活170131c
31/Jan./2016


ぷぅの闘病に関して、飼い主としての不甲斐なさは
これまで小出しにしてきたので、もう泣き言はいいません!

そんな飼い主が心掛けてきたのは
「そもそも鳥を籠で飼うのは不自然」というキーワード。
実は、ある有名な鳥専門医の言葉です。
ちょうど2000年くらいにぷぅの発情&毛引きで悩んだ時に
ネットで見つけたサイト。
院長先生の言葉には続きがあり
「だからこそ小鳥の生態を理解して(向き合う)」
ということだったと解釈しています。
気持ちがリセットされました。
当時も発情にはこれもあれもそれも禁止という情報があり
全部試したらぷぅがウツみたいになり
小鳥としての生き甲斐が奪われたようになってしまいました。
リニューアルされて旧サイトは見ることが出来ませんが
現在もご活躍で「まずは生態ありき」のお考えは
変わっておられないようです。

と言いながら、生態として不自然な一羽の環境に
おいていましたので飼い主のキャパも自覚しつつ
ぷぅがどんなことで楽しめるか考えてきました。
造りは小鳥なんですが、なんでも一緒に人並みでした。
小さなぷぅにもらったものは溢れています。
わたしたちの記憶の中にしっかり収めて大切にします!


生活170131d
31/Dec./2014


ぷぅの図書館は休館となります。


これからは不定期オープンして
秘蔵写真、出来れば動画などアップする機会がありましたら
チャレンジしてみたいと思っています。
※リクエストを真に受けて

長いようで短かい間でしたがいつも見に来てくださり
ありがとうございました!
みなさまのコザクラライフを楽しみにしつつ
いい時も悩んでいる時も分けていただけたらと思います




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2017/01/31 07:00] 生活 | コメント(14) | @
希望のステップ
2015年は本格的な老鳥介護の取り組みで始まりました。
セカンドハウス滞在だけは譲らないので段差対策。
とりあえずお試し

環境170130a
21/Jan./2015


ステップ作成のリハーサル

環境170130b
23/Jan./2015

やられた~!リハなので大丈夫

環境170130c


翌日完成!

環境170130d
24/Jan./2015


降りるのは嘴で確認しながらも。。。

環境170130e

サクサクと

環境170130f

上る方が簡単でした。
飛んだ時も降りることから慎重になりました。

環境170130g


ステップがいい感じだったのでレベルアップ
最初から違和感ありませんでした。
ひゃっきんですが足に優しく扱いやすいです。
※齧らないのが前提です。

環境170130h
23/June/2015


モデルさんみたい

環境170130i
21/July/2015

環境170130j

ずっと同じ顔でゴール!

環境170130k

上りも。。。

環境170130l

余裕でカメラにポーズ

環境170130m


骨折時のリフォームでもセッティング

環境170130o
28/Aug./2015


ぷぅの憩いの場所なのでずっとキープしましたが
今、思うとプラケース病鳥のレベルだったかも知れません

環境170130n
22/Feb./2016


最後の写真からまだ一年たっていないのです。
楽しかったことと後悔が交錯するような
不慣れな介護対策の記録でした




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2017/01/30 07:00] 雑貨 | コメント(2) | @
飛ぶこと ③
2015年のスタート
※飛ぶことシリーズ、ラスト20枚大放出です。
お腹いっぱいの方には申し訳ありませんが
面白い写真あります!

目の状態です。

特技170129a
13/Feb./2015


「よーい。。。」

特技170129b
10/Jan./2015

「ドン!!!」
たぶん目的地手前で着地したと思います。

特技170129c


籠の中では不自由なく。。。

特技170129d
16/Feb./2015

プチジャンプは出来ました。
高い所のパーチは金網伝いに。

特技170129e


肩慣らししてこれから始まるのは。。。

特技170129f
25/Mar./2015

羽ばたきの準備体操

特技170129g

カメラ目線か~

特技170129h


飛ぶのが危なくなっていましたので
このくらいの距離(約50センチ)で適度な運動。
「よーい。。。」

特技170129i

「ドン!!!」
背中に張り付きます。
この感触は今でもハッキリ覚えています

特技170129j


17歳と7か月。飛ぶ気満々

特技170129k


でもこの頃には。。。

特技170129p

特技170129n

特技170129l

特技170129o

特技170129m

気持ちはあるけど。。。

特技170129q

ぷぅも飼い主も現実を受け止めていました。
羽ばたきだけは忘れたくなかったのかな?

特技170129r


以前から籠の中でエア羽ばたきをよくしていました。
コザクラあるあるだと思いますが
足が着くか着かないかのホバリングってどうやるのでしょう。
お留守番カメラのスクリーンショット。

特技170129s
03/Sep./2014


骨折が落ち着いて回復具合を撮っていると
懲りずに飛ぶ姿勢になり慌てました

特技170129t
23/Sep./2015


出来るうちは出来ることをさせてあげたいですが
しっかり見守ってあげないと。。。
気がしっかりしている老鳥にお任せは禁物です。

籠の鳥としては飛ぶことを楽しんだのではないかと。
飼い主の自己満足かもしれませんね

おつき合いいただきありがとうございました!





にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2017/01/29 07:00] 生活 | コメント(10) | @
飛ぶこと ②
冷蔵庫の上は引き続き制覇
降りるときは少しずつ慎重になってきました。

特技170128b
26/Apr./2013


ぷぅなりに考えて近場のファンヒーターに着地

特技170128c


経由してセカンドハウスへ飛び込みます。

特技170128d


ドアを開けた途端、飛んできました!

特技170128e
15/May/2013


テーブルへ飛び乗るつもり

特技170128f
07/Oct./2013


セカンドハウスヘのリターン。
飛ぶ前の溜めが長くなりました。
「ヨーイ、ドン!」を覚えましたが
「ヨーイ。。。ヨーイ。。。」を何回も言わされました。

特技170128g
27/Oct./2013


「ドン!!!」

特技170128h


降りること考えずにカーテンレールへ
まだ降りられましたがいろいろヘルプし始めました。
楽しいヘルプ

特技170128i
28/Feb./2014


こんな態勢からでも。。。

特技170128j
17/Sep./2014


逃げ足は速い

特技170128k


ローテーブルの上で遊ぶ。
お昼の放鳥タイム30分も前に騒いだので
セカンドハウスが温まるまで遊ばせました。
元気な老鳥でした。

特技170128a
31/Dec./2014


白内障が進みつつあった17歳。
それでも飛ぶことの意欲を垣間見せたぷぅでした。

つづく。。。




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2017/01/28 07:00] 生活 | コメント(2) | @
飛ぶこと
2歳まではフラットな住環境で伸び伸び過ごしました。
その後の9年半は縦の狭小住環境
バードランするには階段の昇降が一番でした。
カメラとカメラマンのレベルではこれが限界。
この頃はこれくらい遊んであげないと発情キケン信号

特技170127a
21/July/2007


11歳半からは飛ぶのには動きやすい環境になり
嬉しそうにあちこち飛んでいました(といっても狭小です)

特技170127b
26/Sep./2009


ぷぅが12歳の頃に飼い主のスイッチが入り
チャレンジするも。。。

特技170127d
14/Feb./2010


この程度

特技170127c


向こう側の部屋から入ってきてこちらへ曲がるつもりが
フラッシュに驚いて真っすぐ進み

特技170127e
13/June/2010


Uターンしてセカンドハウスに戻ります。
ノンストップですからさすがです。当然ですけどね

特技170127f
18/July/2010


それはもう水を得た魚でした。
飼い主の顔をスレスレも(たぶんワザと)

特技170127h
14/Oct./2010


未確認飛行物体

特技170127i
26/Jan./2013


セルフ壁ドン(意味が違う)
掛け時計への着地は尾羽でバランス取り

特技170127j
20/Jan./2010


レベル4の着地

特技170127k
20/Dec./2011


もう出かけないといけないのに。。。
降りて来てくれない

特技170127l
25/June/2009


もっと高い所に移動してしまいました
高みの見物でお留守番ボイコット

特技170127m


鳥なのだから飛べるのですよね。
一番の強みでしょう




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2017/01/27 07:00] 生活 | コメント(2) | @
水浴びで変化形
水浴び物語①
水浴び物語②

コザクラあるある水浴びで変身

飼い主は湯船にぷぅは水道かけ流しで
早寝の習慣を始める前です。

健康170126a
09/Apr./2003


怪獣風

健康170126b
11/Dec./2006


モヒカン風

健康170126c
16/May/2009


レゲエ風

健康170126d
29/July/2009


オールバック風

健康170126e
14/Dec./2009


まだ乾いていないのに紙切り遊び

健康170126f
06/May/2010


4年間分は省略


タン

健康170126g
11/July/2014


アリクイ風

健康170126h
26/Aug./2014


水浴び後のお手入れは籠の中のパーチで。
数分後に放鳥タイム再開でセカンドハウスへ。
まだ水分が残っています。

健康170126i
29/Jan./2015


美濃焼の大皿をデリバリーサービス。

健康170126j
23/Apr./2015


後片付けサービス付き。

健康170126k
16/July/2015


体調が不安定の中、ここまでする水浴びは最後になりました。

健康170126l
15/Oct./2015


スペシャルショット

健康170126m
14/Dec./2009


コザクラあるある水浴び後の刺激臭。
「クサッ!」というとヤメテ~と反応するので(頬を噛む)
面白かったです。「サッ!」がいやだったようです。
健康な鳥は乾いているときにはいい匂い。(好みあり)
最後は血の匂いが混ざることもありましたが
加齢臭はありませんでした。

カラメルソースとバウムクーヘンの香りを
長い間、味わうことができました




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2017/01/26 07:00] 健康 | コメント(2) | @
ステンレスボトル遊び ②
4年間、放置されていましたが16歳になる頃に復活
空白の期間は狭いところ探しに忙しくしていました。

遊び170125a
16/Jan./2014


徒歩移動が多くなり始めた頃です。
この8センチの高さは自分で飛び乗って飛び降りられる

遊び170125b


小走りでセカンドハウスへ帰還

遊び170125c


マイごはんに気がついた?

遊び170125d
22/May/2014


自分で袋をよじ登って到達!

遊び170125e
26/Mar./2015


倒そうとするのでヘタすると一緒に落ちそうです。
やめさせようとしたら。。。

遊び170125f


噛まれました~!
ちょい悪インコみたいなお顔!

遊び170125g


こんな顔されたら指がくぼんでも穴があいてもOK!

遊び170125h


17歳3か月・飛べなくてもプチジャンプはまだまだOK!

遊び170125i
27/Apr./2015


目がどの程度見えていたのかわかりません。
空気感を楽しんでいたのかな?

遊び170125j


9歳・伊豆の旅の思い出

遊び170125k
27/Aug./2007


14歳・お花見の思い出

遊び170125l
06/Apr./2012


それなりに楽しめたぷぅとステンレスボトルのお話でした




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2017/01/25 07:00] 遊び | コメント(2) | @
ステンレスボトル遊び ①
なぜかステンレスがお気に入り
嘴でカンカンしたりスリスリします。

遊び170124a
12/Jan./2007


どこにあってもすぐ見つけます。

遊び170124b
25/Jan./2007


もしもーし!
すぐ引き離しました~!入れそうなサイズです

遊び170124c


自分に惚れ惚れする

遊び170124d
05/Apr./2007

遊び170124e


物音に駆けつけると。。。

遊び170124g
21/Apr./2009


ペットボトルとステンレスボトルに囲まれて
お引越し前の思い出作り

遊び170124f


引っ越してからも新たな置き場所を見つけました!

遊び170124h
01/Oct./2009


大小のボトルに囲まれたかったのかな?
キャップのくぼみは飼い主が落としました

遊び170124i


音をたてたり映るのが面白かったのでしょう。
どの子もステンレスは好むのかな?




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2017/01/24 07:00] 遊び | コメント(0) | @
特技・コミュニケーション ②
聞き分ける言葉。
理解してというより条件反射ですね。
①「ヒュッテ」
初めて使った日におやつで慣れさせましたが
その時に「ヒュッテ」を教えるとすぐに覚えました。
「ヒュッテ!」と言うとわざわざ入りに行きました。
新作フリースアニマル柄のときは拒否

特技170122n


②「掃除機」
飼い主が手にするものはたいていOKでしたが
掃除機だけはこわがりました。それで使う前には
「掃除機掛けるけど大丈夫だからね」と言うようにすると
「掃除機」と言うだけでヒュッテに逃げ込みました。
奥に引っ込んで存在を消します。
さすがに怯えている写真は撮っていません。


③「さ、もうおうちに入ってください」
リラックスしていても。。。

特技170122a
20/May/2014


逃げの態勢

特技170122b


④「水浴びする?」
したいときは元気なお返事(鳥語)

特技170122h
26/May/2015


だいたい5日置きに誘えば確実です。
晩年は水浴びするする詐欺も多かったです。

特技170122g
16/July/2015


⑤「○○する人~!」
サプリ補給とかお散歩とか

特技170122e
30/Oct./2013


お散歩行く?と聞かれてキャリーに入ったものの
車の中だったので驚いています。サプライズ成功!

特技170122f


⑥「見て見て~!」
見に来ます(笑)

特技170122c
11/Jan./2013


カメラ向けていたらタイミングよく見てくれました

特技170122d
14/May/2013


⑦「○~んち!」

特技170122i
02/July/2014


なぜか笑顔~!

特技170122j

その他、飼い主の行動パターンに類する真似も多々。
コーラを飲んだ後の息(プハー)はプピィーー!
クシャミや咳はケンケン!
もちろんさえずりはネイティブなだけに自由自在

⑧「いい子」
いい子は?には「チュッ!」
ペレット練習中。
声掛けは効果大でした。
ぷぅにしていた飼い主がおやつを与えたり声掛けも
発情抑制には禁止する獣医さんも多いです。

特技170122k
18/July/2015


闘病中も声を掛けられながら頑張って食べるぷぅ

特技170122l
19/Feb./2016


ギターのときはカメラ向けるだけでいい顔~!

特技170122m
20/June/2014


50gくらいの小鳥が何倍もの人間と等身大で。
飼い主とうまくやっていくための生活の知恵ですね
できるなら飼い主のことどう思っていたか聞いてみたい。
やっぱり聞くのはこわいかな。。。




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2017/01/23 07:00] 生活 | コメント(4) | @
特技・コミュニケーション ①
ぷぅがいつもモデルみたいに協力してくれるのは
カメラを怖がらないこともありますが
撮っているときの言葉掛けが心地よいと思われます。
「なにそれ~?すごーい!」「かわいいね~」

特技170121a
09/Apr./2015


幼鳥のときから口元に関心をもち
集中して聞く傾向がありました。
口の動きに合わせてぷぅも嘴を動かしました。

特技170121b
11/July/2005


スマホからお役立ち情報を聞かせてもらう

特技170121d


オネムの時の独り言で自分の名前を言うようになり
「プーちゃん」「プチャンプチャン」プーーーーゥチャン」
「プーーー、   チャン!」「プチャン(ヒソヒソ声)」
掛け合い
ぷぅ「プーーー」飼い主「チャン!」
飼い主「プーーー」ぷぅ「チャン!」

特技170121c
27/Feb./2011


言える言葉は4つ
①オハヨ(実際にはオアヨ)カバーを開ける前から言います。

特技170121e
/Aug./2007


朝からさわやか~起きたらもう言いません。
なぜか飼い主の帰宅時にも言います。

特技170121f


②バイバイ
おやすみカバーを掛けるとき

特技170121g
18/Feb./2009


飼い主が外出時。
「お留守番しててね」に対して。
外出前に鞄の中身をチェックして「よし!」と言ったら
「バイバイ」と言われました。よく見ています。

特技170121h
26/Oct./2013


③タベル(実際にはバベル)
○○食べる人~!というと、こもっていても顔を出します。
セカンドハウスから体を半分だけ出すのが定番。
走る足音をパタパタさせて。

特技170121i
15/Apr./2007

ある時、ぷぅに背を向けてこっそり菓子パンの袋をあけたら
「バベル」と言われてびっくりしました!

これはタベルとおねだりされても困りますね
※昔、与えていたので「くるみパン」という言葉と
味を知っています

特技170121l
28/Sep./2013


④モシモーシ
覗き込むとき

特技170121k
08/Apr./2007


モニターから声がして返事していました。

特技170121j
02/Apr./2015


覚えさせようとしたつもりはありませんでした。
もともと興味があったようです。人間語の場合はだみ声です。
単語は1~2歳くらいまでに覚えたものだけで
増えませんでしたがずっと使っていました




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2017/01/21 07:00] 生活 | コメント(6) | @
| ホーム | 次のページ>>

いらっしゃいませ!

Ranking

鳥用品