fc2ブログ
常識的な遊びと非常識的な飼育の思い出
コザクラあるあるペーパーの芯トンネル遊び

遊び180522a

たいていのコザクラさんを魅了する空間

遊び180522b

よく見ると爪でしっかり押さえて入り込んでいます

遊び180522c

ついつい何度もやっちゃう

遊び180522d

小さい頃にやったこと思い出しているのかな?

遊び180522e
28/Nov./2009

上の写真からちょうど10年半前の1歳の頃の芸

遊び180522f
20/Feb./1999


20年近くたってもコザクラインコは同じですね!
20年近く前と言えば、この場をお借りして
上の写真の飼育環境についての注意喚起を
カップに入っているのは塩土=入れっぱなしはアウト
止まり木にサンドパーチ=足の裏を痛めることがある
市販のラブバードミックス=運動不足の子には高カロリー
カップの蓋=当時、悲しい事故の例多数あり
ハウス=シングルライフには不要

毛引き・慢性的な発情・産卵過多を経て
飼い主が飼育環境に目覚めたのはこの3年後くらいでした




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
[2018/05/23 07:00] 遊び | コメント(2) | @
<<ぷぅを持て余したときのトンネル遊び | ホーム | サポートしていたつもりのお話>>
コメント
----
こんばんは(*^^*)
ペーパーの芯が思いの他長くて笑ってしまいました( *´艸`)
ぷぅちゃん楽しそうです♪
うちはこんな風に遊ばないのでうらやましいです~。

そそ その時々で常識・非常識の基準は変わりますよね。。
以前はそういった情報やブログされてる方も少なかったでしょうし(´・ω・`)
(今でもペレット食はどうか?もまだわかりませんしね)

18歳はやっぱりすごいと思います(*^^*)
[2018/05/23 21:19] URL | のぞっちょ #- [ 編集 ]
--Re: タイトルなし--
のぞっちょさん!

20年前のあの写真、飼育本に悪い例で採用されそうですね。
言葉足らずでしたが、個々の鳥用品は現在も販売されていますし、それ自体が悪いとかではなく使い方でしょうか。
(のぞっちょさん、いつもブログの文章に気を遣っておられますね)
ペレットも当時は否定派にとっては良さが証明されていないとか、手抜きのようなニュアンスもありました。
今は種類豊富で、のぞっちょさんの工夫ぶりを見ると手抜きなんてとても言えませんね。
療養食を受け付けやすいという利点は病気前提で寂しいですが現実問題です。
飼い主さんたちの辛い経験によって今があり、選択肢が広がったということだと思います。

ところで、これまでずっとコトログ。見ていたつもりなのに、みつばちゃんたちノーマルっぽい子の親がキクくるみちゃんだったことにショーゲキでした。
あの二羽から赤い子が生まれたんですね。はっさくちゃんが雛の頃から「ぷげっ」って。(笑)
時期を見てみたらちょうどぷぅの闘病が始まった頃で、ちゃんと見れていなかったのかもと思いました。

コメントありがとうございました。
返信がお手紙みたいに長くなってスミマセン(;^_^A
[2018/05/23 23:26] URL | 風羽子 #cSBotvtQ [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

| ホーム |

いらっしゃいませ!

Ranking

鳥用品